礼拝

ヨハネによる福音書 20章19-23節 『聖霊をうけなさい』 牧師 武林真智子

宣教題  聖霊を受けなさい

ヨハネによる福音書 20章19-23節

 主イエスが十字架にて殺されたということで、弟子たちは大きな落胆の中にいました。週の初めの日、朝早く「誰かが主を墓から取り去りました」と報告を受けて、墓に走り込んだペテロともう一人の弟子は失望して家に帰っていきました。次は自分たちが捕らえられると思い、弟子たちは家の戸にみな鍵をかけて見つからないように小さくされていたのでした。

ところが復活した主イエスは、彼らの真ん中にたち「あなたがたに平和があるように」と声をかけられたのでした。弟子たちは主イエスを見捨てて逃げた負い目を抱えていました。しかし主イエスからは、再会の喜びだけが感じられるものでした。さらに主イエスは、ご自身の両手と脇腹をお見せになって、霊の体ではなく、肉を持った体として復活したことを伝えられます。

主イエスは重ねて「あなたがたに平和があるように」と言い、「父が私をお遣わしになったように、私もあなたがたを遣わす」と言って、彼らに息を吹きかけて「聖霊を受けなさい」と語られたのでした。この順番こそが、教会に与えられた使命を現すものです。教会内に平和があるには、互いに愛し合い、仕え合う関係性が求められます。次に主イエス・キリストが何のためにこの世に遣わされたかを共有し、その先に教会の使命を確認することが大事になります。それには主イエスからの「聖霊」が吹き込まれなくてはならないのです。

創世記のはじめ、土の塵で形つけられた人は、創造主なる神の息によって生きる者とされました。しかし、神との約束を犯し罪の中で死ぬものとされました。復活の主イエスによって命の息を吹き込まれた教会は、この世で人々に仕える働きを担うことになったのです。主イエスが見捨てて逃げた弟子たちを赦したように、教会もまた罪を赦す権限をいただくことになったのです。

TOP